スタッフブログStaff blog

スタッフブログStaff blog

施主様が知っておきたい地鎮祭のあれこれ!~当日編~

こんにちは!

セルコホーム富山です。

 

今回は地鎮祭当日の施主様が関わる部分、注意点をまとめていきます!

事前に心の準備をしておくことで不安なく地鎮祭に臨んでいただければと思います。

 

当日の服装

地鎮祭の服装に明確な決まりというものはありません。しかし地鎮祭は神事のため、派手過ぎる装いやだらしなく感じられる服装は避けましょう。一般的にフォーマルな装いを選ぶのが無難です。男性ならばスーツ、女性ならばスーツ・ワンピース・ツーピス、お子さんは学生服やかしこまった余所行きの恰好、という具合が良いかと思います。もちろん、フォーマル以外でもジャケットや襟付きのスマートカジュアルのスタイルでも構いません。あくまでも「派手過ぎる装いやだらしなく感じられる服装を避けた」装いを選んでいただければ結構です。

 

会場への到着時間

地鎮祭開催の当日は神主さんと施工会社にて準備をします。施主様は事前準備をされた玉串料と奉献酒を持って現地に来ていただければ大丈夫です。現地へは地鎮祭開催予定時刻の15分程前までに到着していただければ問題ありません。万が一、到着が遅れる場合は施工会社担当者などに連絡をお願い致します。

 

地鎮祭の内容

地鎮祭の内容・作法は神社によって多少異なるため一概にお伝えはできませんが、一般的に以下の流れで執り行われます。

 

1.修跋(しゅばつ)
神主が、参列した人やお供物を祓い清めます。

2.降神(こうしん)
神籬(ひもろぎ)に神様をお迎えします。

3.献饌(けんせん)
神様のお食事である神饌(しんせん)をお供えします。

4.祝詞奏上(のりとそうじょう)
氏神様、土地の神様に工事することを奉告し、お祈りの言葉を申し上げます。

5.散供(さんく)
米、塩などを土地の神様にお供えし、祓い清めます。

6.地鎮の儀(じちんのぎ)
土地に鎌・鍬・鋤を入れます。全国的には、鎌は設計者が、鍬は施主様が、鋤は施工者が、「エイエイエイ」と3回唱えそれぞれの動作を行いますが富山では施主様が鎌を入れることが多くあります。そして神主さんが鎮物埋納を行います。

7.玉串拝礼(たまぐしはいれい)
玉串をお供えして拝礼します。

8.撤饌(てっせん)
お供えした神饌をお下げします。

9.昇神(しょうしん)
お迎えした神様をお送りします。

10.直会(なおらい)
参列したみなさんで、お下げした神饌をいただきます。

(富山ではお車で参列される方が多いため省略する場合が多いです。)

 

以上の流れを30分ほどで執り行います。

中でも施主様が関わるのは6.地鎮の儀と7.玉串拝礼です。

 

地鎮の儀の作法

地鎮の儀となりましたら施主様の代表者は神主の案内に従い盛り砂の前に移動し、用具を受け取ります。

先ほどもお伝えしましたが地鎮の儀において全国的には鍬入れの儀(鍬)を施主様が行うのが一般的ですが、富山では刈初の儀(鎌)を行う場合が多いためこちらを解説します。

 

鎌を受け取りましたら左手で盛り砂に植えてある草を掴み、右手で鎌を構えて「エイ!エイ!エイ!」と三回掛け声を上げながら草を刈る動作をし、左手で草を引き抜きます。抜いた草は盛り砂の横に置き、鎌は神主さんに渡してください。

以上が刈初の作法となります。

当日の地鎮祭前には神主さんより役割と作法の説明がありますのでそこで再度確認ください。

 

玉串拝礼の作法

玉串とは、榊などの常緑樹の小枝に紙垂をつけたものです。

玉串拝礼の作法についても当日に神主さんから説明がありますのでご安心ください。

まず玉串を受け取る際は右手で上から根本を軽く摘まむように持ち、左手で下から支えます。

つい、咄嗟に両手で下から受けるカタチで持ってしまう方がおられますのでお気を付けいただければと思います。

玉串を神主さんから受け取りましたら祭壇の前まで移動し一礼をします。次に玉串を時計方向に90°回転させて手前に根本を持ってきて姿勢を正し、念じます。

その後、右手で玉串の前方を軽く掴み玉串を時計方向に180°回転させて祭壇の方に根本を向けます。

    

 

そして玉串を祭壇に捧げ(置き)、一歩下がり、二礼・二拍手・一礼をしてから席にお戻りください。

 

以上が玉串拝礼の作法です。

地鎮の儀と玉串拝礼を終えましたら後は地鎮祭が滞りなく執り行われるのを静かに待つのみです。

 

玉串料のお渡し

玉串料をお渡しするタイミングは地域や作法によって異なります。

玉串料を祭壇に奉納する場合は地鎮祭の前に神主さんに渡し、奉納をしない場合は地鎮祭の後にお渡しします。玉串料を奉納するかどうかは施工会社担当者に事前に聞いておくか、分からない場合は地鎮祭前にお渡しするのが無難でしょう。

 

近所へのご挨拶

地鎮祭が終わりましたら施主様は施工会社担当者や工事担当者と共に近隣の方への挨拶を行います。準備編でもお話しておりますが、ご挨拶の際の手土産品については施工会社が準備する場合が多いのでご安心ください。これから長いお付き合いとなるご近所さんと良い関係を築けるよう願いながらご案内させていただきます。

 

以上が地鎮祭当日の施主様の関わる点の詳細となります。

 

 

注文住宅の新築工事は近隣住民の皆様にとっても、とても気になるトピックです。地鎮祭はその工事開始の合図ともなりますので周りからの関心も自ずと高まります。

是非、身だしなみを整え万全の状態で地鎮祭に臨んでいただければと思います。

 

次回は進行中の新築工事の途中経過をご報告させていただきます。

お楽しみに!

 

 

≪施主様が行う地鎮祭準備内容を知りたい方はコチラをクリック!≫

施主様が知っておきたい地鎮祭のあれこれ!~準備編~|スタッフブログ|セルコホーム富山 村松建設 (muramatsu-h.jp)

 

≪地鎮祭について詳しく知りたい方は過去記事をクリック!≫

地鎮祭は必要?地鎮祭を歴史から紐解く!|スタッフブログ|セルコホーム富山 村松建設 (muramatsu-h.jp)