スタッフブログStaff blog

スタッフブログStaff blog

施主様が知っておきたいあれこれ!~色決め・前編~

こんにちは、セルコホーム富山です!

 

突然ですが、皆様は間取りが決まった後どのようにして設備やお部屋の色などを決めていくのかご存知でしょうか?

「たくさん決めることがあって大変そう…」
「商品を決める前に勉強をしたい…」
「種類があると悩んでしまう…」
一生に一度のお家づくりの中で色決めに関するお悩みをよく耳にします。

 

 

 

そこで今回のブログは、『商品決定の流れと色決めのポイント』前編をご紹介いたします♪

 

商品決定の大まかな流れはこのようになります。

屋根、外壁、窓などの外部の材料
床、室内ドアの形などの中の材料
①②お見積りに大きく関係しますのでご契約前にある程度決定している場合が多いです。
キッチン、洗面、お風呂、トイレなどの水回り
照明とコンセントの位置
キッチンパネルやタイルなどの装飾品
塗装が必要な個所の色、壁紙
カーテンや表札、ポストなどの後付け商品

 

商品を決めるポイント① テーマを決めること
「ピンクとくまのかわいいお家」
「ヴィンテージ調のかっこいいお家」
「一階は輸入デザイン、二階は落ち着くデザイン」
「キャラクターがイメージのお家」
お家にテーマを決めることでデザインに統一性が生まれ、ご提案させていただく資料もより洗練されたものになります。
また一度決めたテーマは変えないように注意しましょう。

 

商品を決めるポイント② 決定したものを把握すること

選定したものを把握していることで、ほかの部分を決定する際に選びやすくなります。

たくさんの商品を決定していく中で、どれを選んだのか把握が難しくなっていくことがあります。
商品決定の際には可能な限り決定した商品の資料をお渡ししますので打ち合わせが終わるまで保管をお願いいたします。
また、使用しない商品の資料は処分をしていただき混ざらないようにしましょう。

 

それではさらに細かく見ていきましょう。

 

①②、屋根や外壁、床などの材料につきましてはセルコホームショールームにありますサンプルを使用しながら『どのような種類があるのか』をご説明しながら決定を行います。
3Dパースのご用意がありますのでそちらに色を反映させながらイメージを膨らませましょう。
(3Dパースはイメージになりますので再現不可の場合もございます。)

 

 

、設備の決定は各メーカーのショールームで実際の商品を見ながら決定を行います。
弊社の担当者と一緒にまわり、図面を見ながらぴったりの設備を選定しましょう!
その後はプランシートと言うイメージ3Dと選定いただいた商品が記載されたシートをお渡ししますので、確認をいただき決定をしていきます。

 

 

、電気や照明などの決定はさらに細かな打ち合わせとなっていきます。
図面を見ながらどんな照明にしたいかだけでなく、どのように各部屋・各場所を使用していくのか、といった生活スタイルのお話をしながら決定をしていきます。

電気打ち合わせの際に最終決定となりますので、それまでに使用したい照明器具を選定しましょう。
(弊社ではお施主様支給照明の取り付けも可能です)

 

また、照明の段階まで進みますと収納内棚やニッチやプロジェクターなど直接壁をさわるような商品についてもお話いたします。
電気打ち合わせの際にこちらの決定も行いますので準備をしておきましょう!

 

電気打ち合わせにつきましてはこちらのブログをご覧ください!
電気打合せって何をするの?

 

 

 

前編はここまでになります。
お施主様のご希望や状況により、打ち合わせ方法や決定順の変更も対応しております。

後編は⑤~⑦までをご紹介いたします。
次回もぜひご覧ください!